最近、スマホでYahoo!ニュースなどを見ていると、以前にも増して幼児虐待や動物虐待、そして更にはこれまでほとんど前例のなかった新幹線での事件や事故といった本当にもう胸を締め付けられるような痛ましい出来事が次から次へと報… もっと読む »
素直な心のステキな効用
凄腕トリマーによる『人生の学び』コラム
日本初のシンガーソングライターで、一昨年(2016年10月)には中津市のすぐお隣の町(吉富町フォーユー会館)にも講演にみえられた俳優で演出家の美輪明宏さんが、ある時ラジオ番組の中で「植物(特にお花)たちには邪心がないから… もっと読む »
月刊メッセさん、この度は創刊100号達成!誠におめでとうございます!ついでに(笑)、おかげさまで当店(まめたろう)も今年4月で15周年を迎えることができ、これを区切りにコラム名も一新する運びとなりました。また、今後こちら… もっと読む »
京都にいた頃の私は、創業がなんと江戸時代の中期(1717年(享保2年))にまで遡る老舗の大丸デパート(京都店)の中でも、特にたくさんの美しい大理石が贅沢に敷き詰められた「大丸創業の地」のいわば迎賓館でもある「大丸ミュージ… もっと読む »
今からもう20年近くも前のことになりますが、TVでお笑いタレントの岡村隆史さん(ナインティナイン)がムツゴロウさんの動物王国(北海道)で乗馬体験をする企画がありました。当時まだ20代だった岡村さんは、その時、初心者とは思… もっと読む »
(前回からの続き)しかしまたその一方で、たとえ家庭がそれほど裕福ではなくとも、地方の公立高校から東大(理Ⅲ)や京大(医)に現役で難なく合格するような(おそらくは集中力にせよ勉強する姿勢にせよ非常に見習うべきものがあるはず… もっと読む »
私は物心ついた頃から王貞治選手のあの豪快なホームランと美しいバッティングフォームにとても憧れ、母にはいつも「鶴居クラブ(野球部)に入りたい!」と言い続けていたのですが、元々じっとしていることが苦手だった私に、母は大好きな… もっと読む »
私は、「モダン・ジャズの帝王」と呼ばれ、亡くなってから既に26年が経過した現在でも、世界中で年間40万枚以上ものアルバム(カインド・オブ・ブルー)が売れ続けていると云われるトランペット奏者のマイルス・デイヴィス(1926… もっと読む »
読者の皆さんは帰巣本能という言葉から一体何を思い起こされますか?(もしかすると、すっかり酔っ払って午前様になったお父さんが、千鳥足でなんとかお家にたどり着いたのは良かったけれど、待ち構えていた奥さんから玄関先でこっぴどく… もっと読む »
近頃、私たちの周りでは「腸内フローラ」という言葉を耳にする機会が非常に増えていますが、実は人に限らず動物たちは、善玉菌と日和見菌、そして適度の悪玉菌が共存するバランスのとれた腸内環境を保ち続けることがとても大切で、その3… もっと読む »